2018-04

英語学習法

【研究者・技術者向け】英語のプレゼン準備に役立つ指南書

日本人研究者の中でも、苦手な人が多いと言われている、「英語でのプレゼン」 わたし自身も、日本語でのプレゼンすら苦手な状況だったので、 最初の英語のプレゼンは、3か月以上も前から気が重い状況でした。 しかし、苦手という意...
英語学習法

【技術者・研究者向け】2018年版おすすめの電子辞書】カシオXD-Z9850 コンテンツ充実の高コストパフォーマンスモデル

英語学習に、英語を使う業務に、電子辞書はもはや手放せないツールになっています。 最近の電子辞書のコンテンツの充実ぶりはすさまじいものがあり、専門的な英語を使う技術者や研究者にとっても、Casioの9850シリーズのよう...
英語学習法

技術英語の4技能を鍛える英語学習法

仕事で使える英語力を身につけたいと思っている技術者や研究者の方に、 技術英語の4技能を鍛える、英語学習法を紹介します。 1.リーディング(Reading) 技術英文を読んで理解する力です。研究者・技術者は、通常の英語のビジ...
英会話カフェ

東京の英会話カフェ

東京都内の英会話カフェを紹介します。 新宿周辺の英会話カフェ 言語カフェ Mickey House 日本の英会話カフェの草分け的存在。30年前から日本で英会話カフェを運営している。 英会話...
英語学習法

日本で毎日英語のシャワーを浴びる方法(長時間リスニング成功の秘訣)

海外で生活をしていると当たり前ですが、いたるところで英語が話されていて、否応なしに英語が耳に入ってきます。 会社に行っても、街を歩いていても、お店で買い物をしていても、レストランに入って食事をしていても、家でテレビをつけても、...
受験英語

2020年度の大学入試改革「英語」の詳細と対策

2019年11月1日、文部科学大臣より英語民間試験の20年度実施を見送るとの表明がありました。 英語民間試験の20年度実施見送り 文科相が表明 2019.11.1 日本経済新聞 下記の記事は上記表明前の内容になりま...
英語学習法

英語が得意な人と苦手な人の違い

これまでに何百人もの英語学習者を見て、指導してきた経験から、英語の得意な人ほど「感覚」で理解しているなぁと実感しています。 英語の感覚というと、究極はネイティブの人です。私たちが日本語を文法とかあまり意識せずに感覚でしゃべった...
英会話教室・英会話学習

海外勤務経験者の私が英会話サークル・英会話クラブをおすすめする理由

英会話の上達は、どれだけ実践して場数を踏むかが重要になってきます。 特に英会話のアウトプットは、独学では練習できる内容が限られていますので、ある程度のところまで自分で勉強したら、後は英会話の相手を見つけて会話のキャッチ...
英語学習法

ワンコインDVD映画1枚から始める英会話学習

DVDの映画ソフトは英会話学習にぴったりです。 お気に入りの洋画を使って、英会話のお勉強を始めてみましょう。 映画の場面を見ながらセリフを聴きとるので、視覚と聴覚の両方が刺激され、リスニングの学習効果が高まります。 ま...
受験英語

お風呂で使える100円ショップの耐水単語カードで英単語のお勉強

受験生時代、お風呂の中でよく単語を覚えていました。当時は普通の単語カードしか持っていなくて、あまり水がかからないように気をつかっていても、すぐに紙が濡れてきてボロボロになっていました。 今は、お風呂で英単語を覚えるのに...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました